fbpx

long term high quality housing 長期優良住宅とは

long term high quality housing
長期優良住宅とは

long term high quality housing長期優良住宅とは

耐久性・耐震性に優れ、改修も容易な住宅の実現を目指す法律に基づいて、都道府県から認定された住宅です。簡単に言えば、長期にわたり良好な状態で暮らすための対策がされている住宅です。

良質な住宅をメンテナンスしながら長く大切に使い、数十年後まで高い資産価値を残す、本当の意味での資産型の住まいということです。「古くなったから建て替える」ではなく、長寿命の家を建てることで、建て替えによる環境負荷や住宅費の負担を減らすことも目的としています。

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」
(2009年(平成21年)6月4日施行)


TERMS / 長期優良住宅の条件

劣化対策
数世代にわたり住宅の構造躯体を使用できること。
耐震性
耐震等級2以上
建築基準法で想定する1.25倍の地震でも倒壊しない
居住環境
地域の居住環境の維持及び向上に配慮されていること。
維持管理・更新の容易性
点検・補修・メンテナンスを容易に行うために必要な措置を講じていること。
省エネルギー性
省エネルギー対策等級4相当。
断熱性能等、必要な省エネルギー性が確保されていること。
維持保全計画
建築時から30年間以上、最低でも10年に1度点検、メンテナンスの計画資金計画を策定していること。
住戸面積
良好ない居住水準を確保するために必要な規模を有すること。戸建住宅の場合、75㎡以上。
※バリアフリー性・可変性は戸建住宅への適用はありません。

SIBUSAWA-STYLEでは、
上記の長期優良住宅の条件のうち、

  • 劣化対策
  • 居住環境
  • 維持管理・更新の容易性
  • 耐震性
  • 省エネルギー性

以上を標準基準として、安心な暮らしをサポートいたします。


MERIT&DEMERIT / 長期優良住宅のメリット・デメリット

長期優良住宅のメリット

  • 住宅ローン最大控除額の引き上げ
  • 不動産取得税、固定資産税、登録免許税の軽減
  • 維持保全計画を作成し、家の記録を残すので、メンテナンスやリフォームがスムーズに行いやすくなる。

長期優良住宅のデメリット

  • 建築費が高くなる。(施工費・材料費・認定手数料)
  • 定期的なメンテナンスが義務付けられているため、メンテナンス費用を計画的に用意しておかなければいけない。
  • 将来どれだけ長期優良住宅としての資産価値が評価されるかが今現在決まっていない為その時の市場の判断となってしまう。

長期優良住宅は、長期にわたって資産価値を守ると聞くけど本当?

長期優良住宅は、長持ちする住宅を建てるように誘導する為の国の政策とも言えます。当たり前のことですが、決して、長期優良住宅の認定を受けなければ、家が長持ちしないという事ではありません。認定するメリットとして、税金の軽減があげられていますが、建築費や認定手数料、メンテナンス費用がかかることをふまえて検討した時に、金銭面でのメリットが無くなってしまうということも考えられます。

また、長期優良住宅の“資産型の住まい”というご案内にはとても注意が必要です。これからの日本は、少子化による賃貸の空き室問題・戸建の空き家問題に突入していくといわれています。つまり、ますます需要と供給のバランスが問題となります。

そんな未来の中で、長期優良住宅の価値そのものを守る、国の保証はありません。(高価買取等々)

また、民間の不動産売買は、賃貸運用としての目線でも、立地条件や築年数が優先となりがちです。

長期優良住宅だから不動産価値が上がる、または、維持できるという安易な考え方にも注意しましょう。

モデルハウス来場予約